のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

03-10 その他

テープLED 頭の中を整理 3-3(突拍子もない発想)

シリーズものは内容が少し違っても、枝番「1」のところに分類してあります。 テープLED 頭の中を整理 3-3 最終章です。 今回のHiSE 中間車のLED数をもう一度確認しました。 正規のモノ二つ(三連×2=6個)に非正規で切った二つ分と新たに一つ分を足しています…

テープLED 頭の中を整理 3-2(BD・新配線)

シリーズものは内容が少し違っても、枝番「1」のところに分類してあります。 テープLED 頭の中を整理 3-2 (BD)です。 BDとは、ブリッジダイオードのこと。 どちら方向から電気が流れて来ても、同じ方向に直してくれる力強い部品です。 以下の写真は、キハ…

テープLED 頭の中を整理 3-1(新しい配線方法)

シリーズものは内容が少し違っても、枝番「1」のところに分類してあります。 テープLEDを使用して室内灯を取り付けていますが、正規の場所でないところで切った場合に、明るさの違いが出てしまうことがしばしばあります。 なので今一度、頭の中を整理し、原…

半端に切ったテープLED 付けてみたっ! 2-2

「Tomix製」の車両は、天井裏に出っ張りがあります。 それを回避してテープLEDを取り付ける作業の続きです。 「3」だけが正規に切り分ける部分。 その他は加工・再配線の必要があります。 2-1では、「二つのLED」と「一つのLED」の片方を終わらせました。 残…

半端に切ったテープLED 付けてみたっ! 2-1

切るべきではでないところで切ったテープLED、再配線のやり方が分かったので、早速取り付けてみましょう。 車両はオハ50(Tomix製・旧製品)。 数字はテープLEDの数です。 「3」と書かれたところが通常に切断する部分。 その他の場所は、再配線の必要がありま…

テープLED 半端に切れた部分を再利用 2-2

半端に切れたテープLED、一回で書き終えたつもりでした。 「こっちも点かないよね? 何でだろ?」 そう、三つ一組のテープLEDは、チップ抵抗が残っている方も点きません。疑問に思ったので、こちらも研究&検証してみました。 実は上の写真に写っているテー…

テープLED 半端に切れた部分を再利用 2-1

室内灯につけるのに、とても便利なテープLED。 300連のモノと600連のモノを、車両によって使い分けたり、つなげたりして使っています。 しかし、上の写真のように車内に出っ張りがあると室内全体に行きわたらせることが出来ません。 「LED一個や二個で光ると…

室内灯 天井⇒下まわり配線 閃いたっ! (205系 武蔵野線)

205系 武蔵野線(Kato・モハ205-357)です。 テープLEDで室内灯を作ったのですが、思いがけず、閃いたことがありました。 これは完成品。 キレイに光ってますよね? 違う種類のテープLEDをつなげているため、少し明るさが違いますが、今回はお見逃しください(…

室内灯比較 2-2(コンデンサー・抵抗交換 集電工夫)

室内灯比較 2-2です。 前回は、LEDの数の変更・BDの取り付け箇所の変更でした。 今回は残りの三つです。 3 コンデンサーを変更しました。 コンデンサーとは、蓄電池のような役割のモノ。 電気が流れなくても、ここから給電してくれます。 付けない方もいら…

室内灯比較 2-1(LEdの数・BDの移設)

今回、室内灯の改良を試みました。 どこが変わったのか、今までのモノと比較してみましょう。 まずは、下の写真をご覧ください。 右が新しい方法のモノ、左が今までのモノです。 変更箇所をまとめてみます。 1 テープLEDの数 6灯⇒9灯へ(300連×2+600連×1…

室内灯改革 3-3 (導電テープで室内通電)

室内灯改革、最終章です。 テープLEDの粘着力が弱いため、木工ボンドを塗ります。 屋根裏全体にテープLEDを這わせ、貼りつけました。 画像がないのは、撮り忘れたからです(笑)。 BD(ブリッジダイオード)から伸ばした銅線を、ドアと窓の隙間に貼り付けま…

室内灯改革 3-2 (BDは隙間・導電テープで側面通電)

室内灯改革 3-2です。 黒くて四角いBD(ブリッジダイオード)は、今まではテープLEDの端に付けていました。 それを二つのLEDの間に挟み込みます。 BDから伸びた銀色の部分、5ミリほど離れているので、そのままでは金色の通電部分に届きません。 銅線を介し…

室内灯改革 3-1 (BD設置場所変更・チップあれこれ)

Nゲージに出会い(2015年9月~)、最初のころから室内灯を取り付けてきました。 しかし純正品は高いので、ほとんど買ったことがありません。 自作で頑張っております(笑)。 最初は「夕庵式」という形式、その後はずっとテープLEDを使用しています。 数年が…