のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

03-07 JR (客車&貨車)

オハ50 オーダー室内灯? 2-2 (Tomix)

オーダー室内灯の続きです。 赤字の数字は、それぞれに必要な抵抗値の値。 上の写真と左右逆ですが、900と1800Ωは取り付けました。 光量は一緒。 残るは2700Ωが二個です。 2700Ωを使うのは、一つだけの左右のLED。 接続するための銅線がわりに抵抗を使い、こ…

オハ50 オーダー室内灯? 2-1 (Tomix)

テープLEDの断線復活・それぞれに合った抵抗値の計算・・・。 いやぁ、本当に大変でした。 しかし技術や知識が大幅に増えたので、自分の中では大きな進歩だと考えています。 突起を避けた、オーダー室内灯。 作業量は多いですが、早速取り掛かります。 正規…

オハ50 室内灯 降りかかった困難 5-5(Tomix)

関連する内容の記事が多くなるため、 5つの項目に分けて記しています。 1 現行の自作室内灯 2 純正・再利用 3 夕庵式 4 現行&拡散 5 接点 降りかかった災難 5-5 最終章です。 それは、突然に起こりました。 「ん? 点かないぞ?」 夕庵式を取り入れた…

オハ50 室内灯 降りかかった困難 5-4(Tomix)

関連する内容の記事が多くなるため、 5つの項目に分けて記しています。 1 現行の自作室内灯 2 純正・再利用 3 夕庵式 4 現行&拡散 5 接点 降りかかった災難 5-4 です。 三つの室内灯(自作 テープLED・純正再利用・夕庵式)の中で、外から見えないの…

オハ50 室内灯 降りかかった困難 5-3(Tomix)

関連する内容の記事が多くなるため、 5つの項目に分けて記しています。 1 現行の自作室内灯 2 純正・再利用 3 夕庵式 4 現行&拡散 5 接点 降りかかった困難 5-3 です。 「夕庵式」という、有名な自作室内灯の作り方があります。 一つの光源をプラ棒の…

オハ50 室内灯 降りかかった困難 5-2(Tomix)

降りかかった困難 2-2 です。 関連する内容の記事が多くなるため、 5つの項目に分けて記していきます。 1 現行の自作室内灯 2 純正・再利用 3 夕庵式 4 現行&拡散 5 接点 いろいろと知識が増えてきたので、新たなことに挑戦してみました。 「純正室内…

オハ50 室内灯 降りかかった困難 5-1(Tomix)

「端までLED」の自作室内灯が完成し、いい気分になっていたのもつかの間、思ってもいない困難が降りかかりました。 記事の内容の多くなるため、5つのページに分けて記していこうと思います。 1 現行の自作室内灯 2 純正・再利用 3 夕庵式 4 現行&拡散 …

スハニ356 室内灯改良 3-3 屋根裏LED 完成) (Kato・屋根外し旧製品)

室内灯改良 3-3 最終章です。 下まわり⇒ボディ内⇒屋根裏への通電の道筋が出来ました。 いよいよ、屋根裏のテープLED改良に入ります。 いやぁ、長かったぁ~。 画像の通り、今までは白色LEDの300連を二つ繋げていました。 端にBDを付け、そこから伸びた銅…

スハニ356 室内灯改良 3-2 (下まわり⇒ボディ内通電 )(Kato・屋根外しの旧製品)

スハニ 35 6(Kato・旧製品)、室内灯改良 3-2 です。 3-1では、「ボディ内の爪を入れる隙間を利用出来ないか?」ということを記しました。 このように、下まわりから室内に通電させようと思いましたが・・・。 結果は「×」。 上手いこと室内に通電しないの…

スハニ356 室内灯改良 3-1 (ツメを利用できない?)(Kato・屋根外しの旧製品)

最近、室内灯記事が続いておりますが、今回もそのネタです(笑)。 スハニ356(Kato製)です。 調べてみると、三等車と荷物室が合体した、三等荷物車でした。 数字も「356」ではなく、「35」と「6」に分かれるようです。 う~ん、勉強になりますね。 私の持っ…

マニ60 室内灯改良 2-2 (導電テープでなくても?)

マニ60 (Kato)の室内灯改良の続きです。 2-1 で、両面導電テープを使うことにした、と記しました。 純正の銅板の代わりにテープを貼り付け、室内まで電気を通します。 「純正の銅板を取り付けなくても、台車から集電できるかも?」 と思っていましたが、残念…

マニ60 室内灯改良 2-1 (強力な助っ人・導電テープ) (Kato)

マニ60(Kato)です。 旧車両ですが、製品自体も古いモノ(笑)。 ずい分前に自作室内灯を取り付けていたのですが、それを改良したいと思います。 昔のKato製は天井を外さなければ、室内灯を取り付けることが出来ません。 ボディと下まわりが「パカッ」と外れ…