のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

JR 153系 ヘッド&テール 3-3 (自作LED化・失敗編) (Kato・旧製品)

どうやったらいいか結論が出ず、途中で終わっているコトたちを、『夢と希望の各駅停車』というタイトルでまとめています。
しかし、『各駅停車』でもいつかは終点に着くはず。
頑張ろうっ!

 

 

古い153系(Kato)のヘッド&テールライト作成 3-3 最終章です。

f:id:hanihiro65:20191217153526j:plain

ここまで失敗、失敗、また失敗。

シロートのテクニックで本当に作成できるのか、自分でも疑問を持ち始めています(笑)。

 

この配線では、プラス同士が外側なので通電しません。

f:id:hanihiro65:20191218173523j:plain

 

マイナスの配線を足してみましたが・・・。

f:id:hanihiro65:20191218175011j:plain

プラスとマイナスが接続させているため、見事にショートしてしまいます。

 

頂いたアドバイスに基づき、作成してみたのがこの形。

f:id:hanihiro65:20191222024912j:plain
一つのLEDの間に、もう一つのLEDを挟み込みます。

極性を逆にしてつなぐので、片方しか点かない仕組みになります。

コレで何とかなりそうです。

アドバイス、本当にありがとうございました。

 

しかし・・・。

f:id:hanihiro65:20191219175917j:plain

LED本体の問題には光が差したかと思ったのですが、今度は違うところに問題が起こってきました。

それがこのプリズム部分。

f:id:hanihiro65:20191217153529j:plain

ボディに入る先端部分が欠けているため、接着材で留めているのですが、何かの拍子に外れてしまうのです。

しかも簡単に。

テールライトに至っては、先端部分が両方とも折れています。

 

「う~ん、いろいろと上手くいかないなぁ・・・」

新しいユニットを作成する前に、使わなくなったユニットをあてがい、いい方法がないか、考えます。

 

「ん・・・?」

f:id:hanihiro65:20191219175911j:plain

ユニットを押し当て、ハッと気づきました。

「これと同じようなユニットを作成してしまうと、抵抗が丸見えになる・・・」

 

論より証拠です。

下の写真を見ると、ユニットがドアの辺りまで来てしまいます。

今までは一段上がったカバーで隠れていましたが、今回はそれを外す予定にしています。

f:id:hanihiro65:20191217153539j:plain

この車両にも「端から室内灯」を取り付けるつもりなのです。

 

なので違うユニットの形を考えなければいけません。

f:id:hanihiro65:20191219175915j:plain

「本当に一筋縄ではいかないなぁ・・・」

あれやこれやと、余りに高いハードルにちょっと落胆気味。

 

でも何もしなかったら、何も見つかりません。

さぁ、気を取り直して、次の手を考えましょうっ!

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ