のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

211系 2-1 ヘッド&テール LED化(東海道線色)(Kato) 

タイトル通り、ヘッド・テールライトのLED化です。

たくさんの諸先輩方がLED化をされているので、私も挑戦してみることにしました。

 

f:id:hanihiro65:20181027003800j:plain

211系、東海道線

何とも愛嬌のある顔ですよね?

私は好きです。

 

f:id:hanihiro65:20181027003954j:plain

まず、ボディを外します。

大きなライトユニットが出てきました。

この中に、二つのライトが入っています。

古い型なので、もちろん麦球(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20181027004143j:plain

ユニットを外し、裏返したところ。

真ん中の仕切りで、お互いの光を遮断しているんですね。

さぁ、基盤を外してみましょう。

前方に押し出すようにしながら、左右にひねって取り出します。

 

f:id:hanihiro65:20181027004416j:plain

基盤が外れたところで、手持ちのLEDをあてがってみます。

う~ん、先端は入るのだけれど、根元の部分で詰まってしまいます。

根元だけ太くなっているために、穴に通らないのです。

 

f:id:hanihiro65:20181027004629j:plain

ダメでもともと。

やすりを使って、LEDを削りました。

現物合わせで、穴に通る大きさになるまで削ります。

これで点かなくなったらどうしよう・・・。

 

f:id:hanihiro65:20181027004902j:plain

あらら、焦点がブレてる。

これが基盤です。

黄ばんでませんが、基盤です(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20181027005014j:plain

ちょいと裏返し、配線を確認。

ハンダの数もそんなに多くない。

うん、何とか出来そうだ・・・。

 

f:id:hanihiro65:20181027005150j:plain

二つの麦球の間にあるのがCRD。

定電流ダイオードです。

電気の流れを制御する部品です。

片方が点いた時には、片方が消えているようにするために付いています。

ハンダも温まったようです。

さぁ、取り外しますよぉ~。

 

f:id:hanihiro65:20181027005705j:plain

はい、外れました。

お互いの片方の足をまとめ、一つの穴に入っていました。

狭いスペースを有効利用する術は、見習うところですね(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20181027005940j:plain

このビニールの細い管は、絶縁のために使われていたモノ。

「これ、このまま使えるんじゃないか?」

少しだけ見えている手前の足が麦球のもの。

奥がLEDです。

少し見れば分かりますが、ハイ、全く太さが違います。

そりゃ、入らんよ・・・。

 

f:id:hanihiro65:20181027010241j:plain

手持ちのもので、使えそうなものを探します。

「これにしよう」

熱収縮テープです。

ただ、直径が1mmもあるので、少し太いです。

でも、これしかないんだもん・・・。

 

f:id:hanihiro65:20181027010348j:plain

今度は基盤の加工です。

足が太くなったため、入らない穴がありました。

それも、二か所です。

LEDをまとめて入れるところと、CRDと一緒にいれるところ。

その二か所を大きく拡げます。

1mmの穴ではまだ小さかったため、1.5mmの穴に拡大です。

でも、ちょっと大きかったかな。

1.2mmくらいがちょうどいいかも。

 

 

f:id:hanihiro65:20181027010712j:plain

ハンダは難しいです・・・。

私が下手なだけ?

それでも、何とか付け終わりました。

さぁ、点灯するか?

 

f:id:hanihiro65:20181027010849j:plain

電気を流しましたが・・・。

 

あれ? 点かないよ?

なんでやねん?

はい、いつも通り、失敗のようです。

あ~あ、何でいつもこうなのか?

 

また、シリーズものになってしまった・・・。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ