のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

EF65 カプラー交換&スナバ?回路

EF65 (Kato/3019-1)です。

カプラーの交換、及びスナバ回路というモノを作成しました。

f:id:hanihiro65:20200130045154j:plain

中古で買ったこのモデルは、ウェザリング(色挿し)されていたモノでした。

使っていた方は、少し汚れたイメージを出したかったのでしょう、全体が茶色く塗ってありました。

 

自分で作った、自分だけの一台。

走る姿を見て、ニヤニヤしていた姿が想像できます。

 

f:id:hanihiro65:20200130045157j:plain

分解したところです。

真ん中にあるのが、ボディ内の天井に付いていた「重り」。

なるほど、こういうウェイトの方法があるんだと感心しました。

今後の参考にしたいと思います。

 

早速、カプラーの交換です。

f:id:hanihiro65:20200130045200j:plain

ボディから、運転席&カプラー部分を取り外します。

これがですね、やり方が悪いのかなかなか外れない。

それでも、何とか壊さずに外すことが出来ました。

 

f:id:hanihiro65:20200130045203j:plain

おいおい、いきなり交換前後の写真かい(笑)。

スイマセン、外れた安心感でそのまま作業してしまい、途中経過を撮り忘れました。

以後気を付けます。

 

右がもともと付いていたカプラー。

左が取り替えたナックルカプラーです(品番 Z01-239。全長が短い Z01-0244の方が見た目がいいかもしれません)。

  (注) 1/30 Z01-0244に交換

 

続いて「スナバ回路」の作成。

なぜ、このような名前なのか分かりませんが、ヘッド&テールランプがLEDの場合、逆側が少し点灯してしまうことがあります。それを防止する回路のようです。

 

と言っても、ハンダこてが使えるのであれば、回路の作成自体はそう難しくありません。

コンデンサー(蓄電池)」を取り付けるだけです。

f:id:hanihiro65:20200130045206j:plain

ライト基盤を取り外します。

とてもシンプルな作りですね。

前後のLEDと抵抗が一つだけ。

以前、oomori様にご紹介いただいた回路です。その際は、ありがとうございました。

 

この作りも、今後の参考にしたいと思います。

 

f:id:hanihiro65:20200130045209j:plain

手前に置いてあるのが「コンデンサー(22μF 50V。秋月電商で購入)」。

これをプラスとマイナスにまたがるように取り付けます。

今回は、もともとハンダが付いている LEDの根元に取り付けることにしました。

f:id:hanihiro65:20200130045212j:plain

取り付け完了の図。

「これだけで、本当に逆側が点かなくなるの?」

と思いましたが、本当でした(笑)。

 

回路の原理は分かりませんが、今回の作業はこれで終了。

珍しく問題なく終わりました。

一番大変だったのは、ボディを外す作業だったのは内緒です(笑)。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ