のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

VSE 先頭車 自作室内灯 4-4 (落下防止具&感動の走り)

シリーズものは内容が少し違っても、枝番「1」のところに分類してあります。

 

VSE 先頭車 自作室内灯 4-4 最終章です。

ボディー・下回り、それぞれでは通電するのに、被せると通電しない・・・、そんな事態に襲われています。

f:id:hanihiro65:20200517154225j:plain

それぞれで通電しているので、原因はボディーと下回りの接点と考えられます。

と言うか、それしか考えられません(笑)。

 

「何だ、これだったのか・・・」

詳しく調べていくうちに、原因が分かりました。

その思ってもない原因に、ショックで写真を撮ることも忘れてしまいました。

 

その原因は、テープLEDの横から出た銅線が干渉し、下回りとボディがキチンとハマらなかったせいでした。

そのため、接点同士が接触出来ず、通電しなかったのです。

 

それを解消するためには、テープLEDを剥がし、少し前に移動させなければなりません。

剥がすのを渋っていたテープLEDですが、結局剥がすこととなりました。

f:id:hanihiro65:20200518172315j:plain

中でテープLEDが垂れ下がっているのが分かりますでしょうか?

一旦剥がしたため、粘着力が無くなってしまったのです。

 

「まぁ、考えててもしょうがないし。やるべ」

LED同様、横から降ろすアルミテープも剥がしたため、もう一度貼ってもシワシワ。

 

f:id:hanihiro65:20200518165100j:plain

 

シワになるとキチンと通電しなくなる可能性があります。

こんなところをケチっても仕方ありませんので、交換します。

f:id:hanihiro65:20200518165104j:plain

 

天井裏にもう一度木工ボンドを塗って、少し乾かします。

塗ってすぐだと付きにくいですからね。

 

さらに今回は、強度を増すためにこんな部品を使いました。

タダの銅線なのですが、テープLEDが落ちてこないためのストッパーとして使うのです。

f:id:hanihiro65:20200518172326j:plain

 

銅線を折り曲げ、このように押しいれます。

ここは先頭部分。

画像だと浮いているように見えますが、ピッタリとテープLEDの上に張り付いています。

f:id:hanihiro65:20200518172335j:plain

 

続いて段差が出て、浮き上がりやすい部分にも取り付けます。

これで、だいぶ剥がれにくくなったはず(そう思いたい・・・)

f:id:hanihiro65:20200518172311j:plain


もう一台の先頭車に付ける時の参考になるよう、しっかり全体像を撮っておきましょう。

f:id:hanihiro65:20200518172339j:plain


早速、試運転。

おぉ、感動の走りだ・・・。

f:id:hanihiro65:20200518165108j:plain


長い闘いも、やっと終わりました。

今日も、めでたし、めでたし、です。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ