のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

VSE 先頭車 自作室内灯 4-2(BDの取り付け方&接点ミスっ!)

シリーズものは内容が少し違っても、枝番「1」のところに分類してあります。

 

VSE 先頭車 自作室内灯 4-2 です。

f:id:hanihiro65:20200517154225j:plain

 

M車の中間車同様、600連のテープLEDを使いました。

ただ、先頭車なので少し長さが長くなっています。

M車は600連×3でしたが、今回は600連×4 です。

 

今回、ブリッジダイオード(以下、BD)の付け方も違う方法を試してみました。

プラスマイナスの向きを調整してくれる大事な部品です。

これを使わない先人もいらっしゃいますが、私は重宝しています。

f:id:hanihiro65:20200517175359j:plain

 

二つ目と三つめのLEDに挟まれているのがBDですが、配線がとても複雑。

LEDの数が少ない 300連ですと、横に90度回転させて付けらるのですが、600連ではLEDの間隔が狭いため、そうはいきません。

f:id:hanihiro65:20200517175411j:plain

 

「前より、少しは技術が上がってるべ。やってみっか」

とトライしましたが・・・。

f:id:hanihiro65:20200517175403j:plain

配線は楽になるのですが、BDの足がLEDの上にかぶさってしまいそう・・・。

技術ではなく製品的に無理、と自分を納得させました(笑)。

 

結局、いつもの方法で取り付け完了。

銅線が交わりますので、片方にはポリウレタン加工されたモノを使用し、絶縁しています。

抵抗は 750Ω を使いました。

f:id:hanihiro65:20200517175411j:plain

600連×4だと、先頭の窓ガラスギリギリまで持って行けます。

これなら先頭の座席も照らしてくれそう。

ワクワクしますねっ!

f:id:hanihiro65:20200517175415j:plain

 右から三つ目と四つ目のLEDの辺りで天井に高低差がありましたが、テープLEDなのでそこに沿うように貼りつけました。

テープLEDの本領発揮と言うところでしょう。

 

室内灯をボディーに取り付け終えたので、脇に置いていた下回りを

取り出したところで、私は大きなミスに気付かされました。

VSE は、このように座席部分が別パーツになっています。

f:id:hanihiro65:20200517154232j:plain

 

しかし、私が下回りにアルミテープを取り付けたのは、ここ。

f:id:hanihiro65:20200517175421j:plain

そう、接点が塞がれてしまうのですっ!

これでは通電するわけがありません。

 

「マジかっ?!」

心の中で悪態をつきながら(自分が悪いのにね)、はかない抵抗を試みます。

f:id:hanihiro65:20200517175339j:plain

座席のツメカバーにも、アルミテープを貼りました。

しかしこれでは、厚みが出てしまい、キチンとハマりません。

 

さらにこの VSE、 まだ私をいじめ足りないらしく(自分が悪いのにね・その2)、さらなる失敗を差し出しました。

ボディーをあてがってみると、つながる接点箇所が違うのです。

下回りに貼ったところよりも、もう少し後ろの部分が接点となっているのです。

f:id:hanihiro65:20200517175345j:plain

「まぁ、無理だろうな・・・」

こんな方法ではその 98.7% ダメと分かっていましたが、再びはかない抵抗を試みます。

f:id:hanihiro65:20200517175355j:plain

 

「まぁ、点かないよね・・・」

変に納得して、思わず笑ってしまいましたとさ(笑)。

 

4-3に続きます。

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ