のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

東武 6050系 リベンジ・端までLED 2-2(T車×二両)

東武 6050系、「リベンジ・端までLED」の 2-2 です。

 

前の記事では、一両目の問題について記しました。

今回は二両目の問題をクリアし、そして二両ともに取り付けていきたいと思います。

 

二両目の問題は、これ。

f:id:hanihiro65:20191112122029j:plain

ネジ山を壊してしまったのです。

GMの場合、台車を下回りに固定するだけでなく、下回りの上の部分(座席)と下の部分(集電板が入るところ)を固定する役目も兼ねています。

なのでこれが壊れてしまうと、下回り自体が分解されてしまいます。

GMに訊いてみましたが、古いモデルなのでこのパーツの取り扱いはないとのこと。

 

「何とかしなくちゃな・・・」

と考え、思いついたのがこれ。

f:id:hanihiro65:20191112112726j:plain

ネジ山の「受け」部分にねり消しを押し込み、台車を固定します。

もちろん、ネジを受けることは出来ませんが、落ちない程度に固定することは出来ます。

 

続いては、下回り全体です。

f:id:hanihiro65:20191112122752j:plain

赤い線辺りで上下に分かれてしまうので、室内にはみ出さないように、テープで全体を貼り合わせます。

ここは滅多に開けないので、開かないように固定しても差しさわりはないでしょう。

 

以上が二両目の問題でした。

さぁ、やっと本題です(笑)。

f:id:hanihiro65:20191112112738j:plain

一両目で問題になっていたのは、アルミテープと銅線を繋げることが出来にくかったことです。

なので、両面通電する、「銅箔導電テープ」でこのように巻いてみました。 

 こうすれば、ハンダ付けをする必要はありません。

しかし狭い空間の中では巻き方が難しい。

その上に、この車両は窓ガラスも外しにくい。

通電云々よりも、貼るだけでも一苦労・・・。

なので仕方なく、違う方法を考えました。

f:id:hanihiro65:20191112112741j:plain

BDに接続する銅線を思い切って細いものに替え、窓ガラスとボディの間をダイレクトに通しました。

少しだけ窓ガラスが浮きますが、線が細いのでボディとの間に通すことが出来ます。

なので窓ガラスを固定する「爪」にも引っ掛け直せました。

これで、片側は完成。

 

残りはもう一方。

チップではない、カーボン抵抗を使っているので線がそれほど細くありません。

なので、車両の端を這わせるように降ろしました。

f:id:hanihiro65:20191112112753j:plain

端に窓が付いている車両は、また新たに考えなければなりませんが、この車両に関しては、外から見える心配はありません。

 

下は、一両目の車両。

失敗の証のようにアルミテープが残っています(笑。)

それを無視し、こちらも銅線を端から降ろします。

f:id:hanihiro65:20191112112756j:plain

画面には写っていませんが、手前のボディの内側に、一両目と同じように抵抗から伸びた線を降ろしています。

窓から、全く見えませんよね?

これで、二両とも完成。

 

さぁ、上手く点灯してくれるでしょうか?

f:id:hanihiro65:20191112112717j:plain

キレイに四両とも室内が照らされています。

もちろん、端から端まで。

う~ん、今回は満足度120%ですな(笑)。

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ