のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

抵抗値の計算 3-1

室内灯やヘッド/テールライトなど、自作で電気関係のことをしようとすると、ある程度の電気の知識が必要です。

なので、少しずつ知識を増やしていきたいと思います。

 

室内灯を取り付けた際に、室内の光量が違ってしまう時があります。

f:id:hanihiro65:20191130054216j:plain

銀座線。

向かって右側の方が明るいです。

 

下の写真が、その室内。

f:id:hanihiro65:20191130054213j:plain

 

もう一つ、例を挙げてみましょう。

f:id:hanihiro65:20191125045749j:plain

オハ50。

こちらは、全部で四種類の配線となっています。

 

室内はこちら。

f:id:hanihiro65:20191125041810j:plain

 

どうしてこのような光り方になってしまったかというと、

「抵抗値」の計算が合ってなかったからです。

 

下の写真にある黒くて四角い部品が「抵抗」。

小さな部品ですが、これがあるとないで大違い。

もともとついていたのが「151」、あとから足したのが「561」です。

f:id:hanihiro65:20190406180128j:plain

 

ところで、皆さんは理解力が高い方でしょうか?

私は、自分が理解力がそれほど高くないと自覚しています。

なので、深く考えても分からないことが多いです。

そして分からないモノは分からない、と自分で割り切ることを覚えました(笑)。

 

私は車を運転しますが、どうして車が動くのか分かりません。キーを差し込み、少し捻ればエンジンがかかります。

テレビやラジオもそう。

リモコンを操作するだけで、画面が写り音が聞こえてきます。

なので理解できないことは、そのまま受け入れることにしています。

 

なのでNゲージの場合も、深く理解しようとせず、ただ計算式で出てきた数字を当てはめることにしました。

Nゲージの場合、一般的な抵抗値の計算はこうなると思います。

 

(12-3)÷0.02=450

 

言葉で書くとこうです。

電圧(V(ボルト))÷電流(A(アンペア))=抵抗(Ω(オーム))

 

もう少し詳しく書くと

12   =パワーパックの数字(V・電圧)

  3   =LEDの数字(V・電圧)

0.02=LEDの数字(A・電流※)

450 =抵抗の数字(Ω・抵抗)

 

※mAで表記されていることが多いので、100で割る。

 例 20mA=0.02A

 

今回はここまでです。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ