のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

富士急 5700系 強敵 3-1 (集電化 ・台車編①) (鉄コレ)

鉄コレは、もともとディスプレイ用の製品です。

このモデルは、富士急行 5700系。

もちろん、中古ですよ(笑)。

f:id:hanihiro65:20190417052903j:plain

鉄コレは、見た目こそ普通のNゲージと変わりませんが、購入したままでは、室内灯はおろか走ることも出来ません。

そのために「Nゲージ化」する商品が発売されています。

しかしそれは、下まわりをモーター車に付け替えたり、車輪やカプラーを取り替えるだけ。

室内に通電するようになるわけではありません。

 

f:id:hanihiro65:20190417053634j:plain

中古で手に入れたこのモデルは、すでに車輪とカプラーが交換されていました。

しかしご覧のとおり、台車には通電するための部品は付いていませんし、下まわりも通電するための穴も開いていません。

何とか通電させ、室内灯やライトが点くように出来ないでしょうか?

 

ネット上では、様々な方たちが様々な方法で工夫をされています。

「どうせやるなら、誰もやっていない方法でやってみたい」

開拓者精神が沸々と沸いてきました(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20190417054348j:plain

左右にある車輪の出っ張りを利用する方法は、珍しくありません。

しかし、アルミテープを使った方法は見つけられませんでした(それだけダメってことかも?)。

台車の内側に貼り、車輪の出っ張りと接触させてみましょう。

f:id:hanihiro65:20190417054900j:plain

アルミテープを「L字」に折り、半分は台車の内側、半分は台車の上部に来るようにします。

車輪の出っ張り部分が入るよう、アルミテープには先の細いドライバー等で穴を開けておきます。

 

f:id:hanihiro65:20190417055209j:plain

貼り終え&穴あけ完了、の図。

使った道具は、はさみと先の細いドライバーだけ(笑)。

これで車輪から台車まで、電気が来るようになりました。

しかしまだ、室内に電気を送ることは出来ません。

台車と下まわりを何かで接触させる必要があります。

f:id:hanihiro65:20190417055353j:plain

右から、Kato製、加工中の鉄コレ、Tomix製です。

さぁ、何とか出来るでしょうか?

 

鉄コレは強敵っ! 3-2へ

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ