のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

スハニ356 室内灯改良 3-2 (下まわり⇒ボディ内通電 )(Kato・屋根外しの旧製品)

スハニ 35 6(Kato・旧製品)、室内灯改良 3-2 です。

3-1では、「ボディ内の爪を入れる隙間を利用出来ないか?」ということを記しました。

f:id:hanihiro65:20190409055825j:plain

このように、下まわりから室内に通電させようと思いましたが・・・。

 

結果は「×」。

上手いこと室内に通電しないのです。

それが導電テープのせいなのか、それとも他の理由によるものなのか、よく分かりません。

 

考えたところで、分からないものは分かりません。

なので、違う方法で通電することにしました。

 

f:id:hanihiro65:20190410135450j:plain

 この車両はボディ内の端の部分で室内の座席が切れ、下まわりの集電板が見えるようになっています。

きっと、純正の室内灯をつけるためのスペースなのでしょう。

 

私のNゲージの楽しみ方は、ゆっくりと走らせ模型の世界に浸ること。

今は走っていない電車や客車でも、見ているだけで楽しい。

しかし室内灯や銅線、銅板が見えると、模型の世界に浸りきれません。

どうしても現実に引き戻されてしまうのです。

 

『室内灯の配線を見えなくする』

それが今回の目標の一つでした。

 

f:id:hanihiro65:20190410141342j:plain

赤丸で囲った部分を利用します。

表面が通電すればいいので、両面導電テープではなくアルミテープを使います。

 

f:id:hanihiro65:20190410141616j:plain

テープを貼ったところ。

これなら、外から見えないでしょう。

 

f:id:hanihiro65:20190410142133j:plain

下まわりの集電板の上に銅板を挟み、バネのようになるよう端を折ります。

うん、いい感じっ!

アルミテープにしっかり接触しています。

 

「スハニ356 室内灯改良 3-3」に続きます。

 

dream2.hatenablog.co

 

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ