のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

スハニ356 室内灯改良 3-1 (ツメを利用できない?)(Kato・屋根外しの旧製品)

最近、室内灯記事が続いておりますが、今回もそのネタです(笑)。

 

スハニ356(Kato製)です。

調べてみると、三等車と荷物室が合体した、三等荷物車でした。

数字も「356」ではなく、「35」と「6」に分かれるようです。

う~ん、勉強になりますね。

 

私の持っている車両はKato製ですが、旧車両という燃モデルではなく、旧製品(笑)。

屋根を外ないと、中が見えないタイプです。

f:id:hanihiro65:20190409053331j:plain

すでに少し屋根が開いているように見えますが、目の錯覚です(いや、開いてるだろ)。

 

f:id:hanihiro65:20190409054548j:plain

屋根を外し、丸く囲ったツメを外すと、このようにボディと下まわりに分かれます。

f:id:hanihiro65:20190409055220j:plain

左側の写真のボディに、下まわりからの爪を通す穴が開いています。

「この穴、使えるかも?」

下まわりの集電板から室内に電気を通すのに、純正品なら車両内の端を使いますが、導電テープならどこでもいいはず。

場所を問いません。

f:id:hanihiro65:20190409055349j:plain

爪が入る場所を確認。

窓とは被らないので、大丈夫そうです。

 

f:id:hanihiro65:20190409055825j:plain

爪を入れる穴を囲むように、導電テープを貼りました。

写真は下まわりと接触する側ですが、室内側にも同じようにテープを回してあります。

これでキチンと通電するはずです。

 

「室内灯改良 3-2 (Kato・旧製品)」に続く。

 

 

にほんブログ村 鉄道ブログへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 Nゲージへ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型へ