のほほん Nゲージ

鉄道に詳しくないけど、模型好き

東武 8000系 メンテ・掃除(MA)

東武 8000系の中古を買いました。

中間M車のみです。

ジャンク扱いだったので試走させてみたところ、ギクシャクとしか走りません。

それどころか、走ってすぐに止まってしまいます。

これでは満足に走らせることも出来ず、見ていてイライラしてしまいます(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20181210110516j:plain

 「MA社だよな、最近よく手入れしてるので、分解方法や手入れの方法も分かる。きちんと手入れすればきっと走るっ!」

と心で叫び、1.080円を払いました(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20181210110925j:plain

ボディを外し、そのまま下まわりの座席部分(緑の部分)を外していきます。

 

f:id:hanihiro65:20181210111049j:plain

座席部分を裏側にしたところです。

「うゎっ!」

私は思わず声を出してしまいました。

裏側に付いている導電板が、ひどく汚れているのです。

しかも片方は剥がれかけ。

私の目で見ても、これでは上手く通電しそうもありません。

 

f:id:hanihiro65:20181210111358j:plain

「これは、強敵だな・・・」

早くも長期戦の予感。

手入れに慣れている人なら違うかもしれませんが、私はいつも、やっとの思いで手入れしています。

まだまだ技術は未熟ですから。

 

まずは両面テープを使って、導電板を固定。

 

f:id:hanihiro65:20181210111515j:plain

画像では何も付いていないようですが、両面テープで導電板を張り付けています。

導電板が固定出来たところで、いよいよ磨きに入ります。

使ったのはコンパウンド

研磨剤が入っているので、頑固な汚れも落とせそうです。

 

f:id:hanihiro65:20181210111813j:plain

「おぉ、落ちるやんかっ!」

画像では分かりにくいですが、グレーの布の右端が汚れています。

30秒くらいしか擦っていないのにすでにこうなるとは・・・。

やはり長期戦か?

 

f:id:hanihiro65:20181210111951j:plain

続いて台車の手入れに移ります。

先のとがったもので、台車を押さえているスペーサーを外します。

これは、MA社独自の留め方ですね。

これを外さずに無理やり台車を引っ張り、壊しそうになったことが何度かありました(笑)。

でも、もうやりませんよ。

私も少しだけ、成長しましたから(笑)。

 

f:id:hanihiro65:20181210112335j:plain

カプラー受けが、ねじで止まっているのもMA社だけでしょうか?

これも外しておきましょう。

f:id:hanihiro65:20181210112504j:plain

スイマセン、台車を分解する途中経過を撮り忘れました・・・。

前後の爪を外しながら、左右の導電シューも上手いこと外して・・・。

 

文だけで書くと長くなりそうなので、また、違う時に詳しく書きますね・・・。

ま、こんな感じで台車の分解完了です。

 

f:id:hanihiro65:20181210112910j:plain

導電板同様、コンパウンドで金属部分を磨いていきます。

山のように出っ張ったところ、車輪軸を受けるところなど、接点になりそうなところは特に入念に。

 

f:id:hanihiro65:20181210113043j:plain

同じように、車輪の出っ張りもコンパウンド

車輪の出っ張りは尖がっているので、布で拭くとそこを突き抜けてくるので、けっこう痛いです(笑)

 

f:id:hanihiro65:20181210182706j:plain

「キレイに回ってねぇ~」

モーターから伸びているジョイント部分にも注油。

少しでもスムースに回って欲しいですからね。

こちらは、タミヤの「セラグリス」を使用しました。

 

f:id:hanihiro65:20181210182940j:plain

最後にモーター軸の根元にも注油しました。

先日、GM社のモーター内にまで油を入れて壊しているので、こちらには液体のユニオイルではなく、ペースト状のセラグリスを使います。

 

さて結果は?

はい、絶好調ですよっ!